かーやん☆ブログ

稀代のボンクラDJ あるいは プラモデルおじさん

けいおん!論

映画 けいおん!【2時限目】

IMG_0231

昨日『映画 けいおん!』湘南地区(茅ヶ崎)での最後の上映を観てきました(2度目)。


まぁ1度観てストーリーは分かっているので、2度目の鑑賞となる今回は なるべく映像に集中して観てみました。

そしたら、いろいろな発見が…。

今後 リリースされるであろう DVD等で観る際の参考にして頂ければ幸い(ちょいネタバレ注意w)。


【その1】 映画的なカメラワーク

オープニングの部室でのシーンをよく見ていたら、画面がホント気づかないぐらいの程度でブレているカットがいくつかあった。

それはつまり実写でいうところの「手持ち撮影」を意識しているわけだが(おそらくHTTメンバーのうちの誰かの主観の映像)、人間が手が描いて作っているアニメにおいては 作り手が意識的にやらなくてはできない効果である。

つまりこうした「カメラワーク」を意識して作る事によって、より映画的な効果を得ているというわけなのです。

「『(映画) けいおん!』ってテレビの延長線上のもんでしょ?」と言われてしまえば それまでなのですが(笑)、それでも作っている側(スタッフ)からすれば、少しでも『けいおん!』が映画として成立してくれればという思いで作っている事がこういった演出からわかるのですよw


【その2】 ファンへの贈り物

ラブ・クライシスのマキちゃん(第1期)や、パスポートをみんなで取りに行くくだり(第2期)は 地上波放送ではオンエアされていない、DVD or ブルーレイで初めて公開された「番外編」のエピソードである。

つまりテレビ放送だけを見ていただけでは分からないエピソード(伏線)もかなり平然と本編(映画)内に盛り込まれている。

ある意味 不親切と言えば不親切なのだが(笑)、それは裏を返せば 全エピソードを見て網羅してくれた熱心なファンたちへスタッフからの贈り物(ファンサービス)であると言えないだろうか。

律ちゃんの弟や、オカルト研のコンビ、そしてモブキャラである他のクラスメイトまで、ほぼ全キャラをなんらかの形で再出演させているのは、これはファンサービスというよりも 山田尚子監督がホントに全てのキャラに愛情を注いでいた事の証だ。 

ま、平沢家のパパ・ママが本編でアニメとして初登場したのは ある意味、ファンサービスなんでしょうけどw


【その3】 1度観ただけではわかりづらいメッセージ

ファンの間では話題になっていたシーンを再確認してきた。

それは卒業前に教室で敢行した早朝ゲリラライブでの一幕。

『U&I』のギターソロパートで、唯があずにゃんと向かい合って演奏しようとすると、あずにゃんがコーラスパートではなく 唯と同じメインパートを弾き出して 唯がビックリし、あずにゃんが微笑むという件。

演奏中での出来事で、もちろんセリフ等の説明はなく 映像と音だけで表現しているので気にして見ないと かなりわかりづらいシーンではあるのだが、再確認したところ 確かにあずにゃんが「唯先輩、実は私もこのメインパートは弾けるから、卒業しても そのパートは軽音部で私が引き継ぎますね」という「言葉にできないメッセージ」を送っているように見えなくもないw

その後、唯はステージ(机)からダイブするわ、ムギちゃんはピョンピョン飛び跳ねながら演奏と大はしゃぎ!!w

演る側も見る側(劇場の観客も含む)のボルテージも最高潮に達するわけだが、それこそが彼女たちにとっての「武道館」だったというわけだ。


【その4】 ガーリィ・ムービーとしての『けいおん!』

この『映画 けいおん!』を観た時に思った事で、意外とみんなが指摘していない事があったので この場を借りて言っておきたい。二代目淀長(襲名予定)としてはw

それは 『けいおん!』という作品が ガーリィ・ムービーというカテゴリーであまり語られていないという現実だ。

テレビ版では ほのかに匂わせる程度であった 唯あずの「がちにゃん」的展開も、本編の方では「あずにゃん LOVE」という形で露骨に表現されているw

テレビ版では結構存在感のあった澪の見せ場は本作ではほとんどなく、ただ単に回転恐怖症の少女みたいな希薄な扱いになってしまった(苦笑)。あ、そういえば澪のガチネタといえば「曽我部先輩と秋山澪ファンクラブ」だよなw

それぐらい山田監督の中で『けいおん!』と言えば、平沢唯と中野梓の物語だったんだなーと実感(これを観た後に第2期の#9『期末試験!』の回等を見直すと なるほどと思うw)。

そして ラストのPV(『Singing!』)では、まるで寄宿舎の女子校生のような制服を着たHTTの5人が手と手をリボンで強く結ばれて繋がっているというビジュアル・イメージまで具体的に見せている。

それはまるで『ヴァージン・スーサイズ』 や『ピクニック at ハンギング・ロック』、そして『エコール』等のガーリィ・ムービーを彷彿させるようなシーンである。

「東洋のソフィア・コッポラ」山田尚子監督が見せてくれる次なるガーリィな世界観に期待せよ!!w

この女性ならではの繊細な感覚だけは、宮崎も富野も押井も庵野も絶対真似ができない唯一無二のものなのだからw

映画 けいおん!

IMG_0044

ようやく観てきましたよ、『映画 けいおん!』w 



ネタバレ無しで端的に手っ取り早く言ってしまうと

大傑作!!
w 


そして観てみてわかった事は 

世界一の『けいおん!』ファンは、山田尚子監督であった

という事だww 


それとある意味、山田監督のカムアウト・ムービーという見方もできるかw 


『けいおん!』ファンは「またHTTのみんな(新作)に会える!!」というだけでも感涙ものだし、ラストは前が見えなくなる可能性があるのでハンカチ必須!!(別に泣ける話ではありませんが) 


それと作画が最高でしたね。メインの5人はもちろんの事、モブキャラひとりひとりに至るまで しっかりと描き込まれていて スタッフたちの作品への「愛」を感じました。 

ぶっちゃけ 別にストーリーとかはどーでもいいんですw とにかくHTTの可愛さに酔いしれる1時間50分を堪能する映画です。 

あ、それとできればテレビ版1期2期(特別編も含む)全てを観てからの鑑賞をオススメ致します(一応続編になっているので)。 


IMG_0041

けいおん、最高ーっ!!

けいおん!論【3時限目】

『けいおん!』の見どころのひとつは、高校生活の中で3度行われる学園祭のライブシーンであろう(新歓ライブ等もあるが)。

本来ならば 学園祭といえば 軽音楽部が日頃の鍛錬を披露できる数少ない絶好の輝ける機会であるわけなのだが、この放課後ティータイム(『けいおん!』)の最大のウリは

とにかく演奏しない(演奏シーンがない)軽音楽部

というところである(笑)。

まぁ、普段 お茶ばかりしている連中が学祭に向けて奮闘する姿がギャップとなって更なる感動を呼ぶという側面があるといえばあるのだが(笑)、今回は その計3回の学園祭ライブについて語っておこうと思う。


まず1年目の学祭ライブは『けいおん!』(第1期)の第6話である。

原作の「演奏をしない(見せない)軽音楽部」というコンセプトに基づいてか、1年目の学祭ライブは 演奏が始まると突然PV風の映像(映画『テルマ&ルイーズ』『ブルース・ブラザーズ』を彷彿とさせる)に切れ替わる。

これは照れ隠しであるとか、作画上の省略(テレビアニメで演奏シーンを忠実に描くのは難しい)とか、理由は色々考えられるかと思うが 『けいおん!』という作品(原作)の性質上、アニメとして特に異質なものにはなっていない印象だ。

バンドとしての成長物語、そしてストライプ柄のオチを見ても、この時点では まだまだ普通の音楽アニメといった感じであるw


これが新メンバー・あずにゃんも加わった2年目の学祭ライブ(第1期・最終回)になると、少し様子が変わってくる。

1年目のライブでは喉をやられ、2年目では風邪をひいて発熱というドジキャラというよりは 本番に弱い主人公・平沢唯であるが(苦笑)、なんとか復帰できたと思ったら 今度は家にギターを置き忘れるという サザエさんばりのポカを犯してしまい(笑)、最終回に向けて更なるストーリー的な盛り上がりを見せてくれる。

家からギターを持ち出し、本番中の学祭ライブに向けて疾走する唯の姿は、第1話の冒頭のシーンに繋がっていき、唯のMCでの「今いる講堂が私たちの武道館です!!」そしてアンコール演奏の「もう1回っ!!」「けいおん大好きーっ!!」という名台詞で その盛り上がりは頂点に達するという作りである。

これはまさに第1話から熱心に見続けてくれたファンへのスタッフ・キャストからの贈り物であり、ちょっと感涙無しには見られないw


そして いよいよ3年組にとっては学園生活最後となる3年目の学祭ライブが『けいおん!!』(第2期)の第20話で描かれる。

本作は はっきり言ってしまうと このまま最終回にしてしまってもいいぐらいの神回なのだが、どこら辺が「神」なのかというと 今までと明らかに違うのは

リアルに描かれた「ライブのライブ」

なのであるw

まず過去2回のようにラストの盛り上がりで持ってこられたクライマックス演出としてのライブではなく

始まってすぐにライブ(そして本編のほとんどがライブシーン)

であり、アンプやマイクのノイズ、リバーブの掛かり具合、飛び散る汗、そしてグダグダなMC(そしてコール&レスポンスもグダグダ!!/笑)までをも完全に再現した

時間軸に沿ったリアルなライブ中継

になっているのだ!!w

今まで変化球(演出・ストーリー)によって見せていたライブを、最後の最後は 驚きのド直球で魅せたのである。

そして、さわちゃん先生謹製のHTTのTシャツをバンドメンバーだけでなく、会場のみんなも着て 更にライブを盛り上げていく。

ここまで丁寧にクラスメイトのモブキャラのひとりひとりまでをも ちゃんと設定をつけて描いてきた地味な苦労がここで開花する事となるわけだが(笑)、ずっと見続けたファンも皆

心の中でTシャツを着て こぶしを上げた歴史的瞬間

でもあったのだ(ちなみに このTシャツは後に本当に商品化されてしまった/笑)。


そして最高潮に盛り上がったライブを終えた 放課後ティータイムのメンバー5人は、部室である音楽室で燃え尽きて呆然としていた。

そこでいつものガールズトークで盛り上がっていくのだが、来年の5人での学祭ライブはないという事実に気づき(いや、気づいてはいたのだが口にできなかっただけと思われるが)、堰を切ったように一斉に泣きじゃくる(実は この時2年生のあずにゃんだけ泣いていないのが、今思えば最終回への伏線になっている)。

これはもうアニメの演出うんぬんというよりも

女子高生の学祭ドキュメンタリー

だw

まさに ファンも一緒に号泣の大傑作回なのであるw


実は第1期が終了した後に なんと横浜アリーナを超満員にした『けいおん!』のライブイベントがあったのだが(これもソフト化されている)、これまた涙なしでは見られない感動巨編になっている。

これは私の想像だが、おそらく このライブを山田尚子監督も見ていて

「あ、『けいおん!!』(第2期)の着地点はコレなんだな」

と、思ったに違いない(このライブの時点で第2期製作が決まっており、この場で初めて公に発表された)。


で、話を元に戻すが、この現実に気がついたのは何も5人の少女たちだけではない。

見ているこちら側も

「あ、これで彼女たちの3年間(俺たちのアニメ)が終わっちゃうんだ…」

と気づかされて涙する。


本作の最大のポイントは、『けいおん!』とは サザエさんやクレヨンしんちゃんのように成長しないエンドレスな物語なのではなく

短い少女時代の儚さを描いた作品

で、あるという点だ。

ファンなら誰しもが「この時間が永遠に続いてほしい」と願うのだろうが、『けいおん!』でスタッフたちが描きたかったのは、少女たちの3年間の成長譚なのである。


で、ここまで書いて思い出したのが、アニメ史に残る もうひとつの学園祭を舞台とした作品の事である。

それは押井守監督の『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』だ。

しかし面白いのは、こちらで描かれているのは「永遠に続く学園祭前夜」…つまり3年の学園生活できちっと終わってしまう『けいおん!』とは真逆の設定であるというところである。

ただ誤解のないように言っておくが、別に押井監督はアニメ世界のユートピアを描きたかったわけではなく

「アニメブームと騒いでいたって、いつかは終わってしまうものなんだから、みんな いい加減に目を覚ませよ」

という全く逆の意味合いで皮肉っぽく永遠の理想郷(アニメファンからしたら)を描いたものと思われる(ちなみにこれと同じ年に公開されたアニメ映画があの宮崎駿の『風の谷のナウシカ』だ)。


つまり『けいおん!』は「卒業して終わりのある物語」だったからこそ、ここまで盛り上がったとも言えるかもしれない。

だが映画化も決まり、来年2月のライブイベントも決定したので、ファンとしては できれば あともうちょっとだけ卒業を引き延ばして 夢を見させてほしい(笑)。

けいおん!論【2時限目】

一応知らない人のためにも説明しておくと 『けいおん!』とは、とある女子校の軽音楽部に所属する5人(当初は4人)の女子高生の日常を描いたテレビアニメである。

だが 高校の部活とはいえ、上下関係が厳しかったり、ストイックであったり、島本和彦のような無駄に汗と涙の熱血青春ストーリー的なものでもないw

ある意味『巨人の星』のような作品の対極にあるものなのかもしれない。

星飛雄馬の青春は良きにせよ悪しきにせよ、野球だけに青春の全てを注いだものと言っても過言ではないだろう。

しかし『けいおん!』では“音楽”(バンド活動)という軸があり、それが物語の大事な骨格になっているのは確かなのだが、それは あくまで物語の中心軸ではないのだ。

音楽を媒介として繋がっているとはいえ、それだけではなく軽音楽部のメンバーは普通のクラスメイトでもあるので、一緒にお茶したり、ショッピングに出掛けたりするのも『けいおん!』という物語の中では大切な軸のひとつなのである。


『苺ましまろ』のように女の子たちの「ゆるい日常」を描いた、特にドラマティックな展開や激しい感情の起伏があったりする事がない『けいおん!』を見ていると、やはり同じように作中で特別な事件が起こらない小津安二郎監督の作品群を思い出すのは私だけだろうか?w

小津の、特に戦後の作品は ホームドラマの原点と言われているが、ストーリーは「娘の結婚」の一言で片付けられるものばかりで、特別な事件・事象は劇中では ほとんど起こらない。

とはいえ 脚本がある以上、人為的に作られているものなわけだから、小津作品も『けいおん!』も「作為的に見えないものを意図して作っている」という点で共通しているのだ。

そしてこうした一見ドラマティックに見えない物語の方が我々の日常に限りなく近いという事に気づくはずだ。

例えば共通点という事で言えば、音楽アニメのはずなのに演奏(練習・ライブ)シーンが異様に少ない『けいおん!』と、結婚の話なのに いつも肝心な結婚式や披露宴のシーンが全くと言っていいほど出てこない小津作品(『晩春』『麦秋』『彼岸花』等)…と挙げたらキリがないくらい共通点は多い。

まぁ、その事については また別の機会に…w

けいおん!論【1時限目】

今まで あえて おとなしめにしていたのだが、テレビ放送も(関東地方では)ようやく終わったので、総括の意味も込めて そろそろ愛すべきテレビアニメ『けいおん!』について、この場を借りて 少しずつ語ろうかと思う(注:第1期が『けいおん!』、第2期が『けいおん!!』というのが正式なタイトルだが、今後シリーズを総称して呼称する場合は『けいおん!』と表記する事とする)。

以前も ちょこっと このブログで語ったかもしれないが『けいおん!』…いや、このアニメを制作した京都アニメーションの凄いところは

本気でスタジオジブリと勝負している 数少ないアニメスタジオのひとつ

で、あるという点だ(それと近年、京アニのような地方発のアニメスタジオが非常に力をつけてきているという事も加えて記しておきたい。もはやジャパニメーションは東京だけのものではないのだ)。

日本で最高峰のアニメスタジオである、白髪髭のおっちゃん率いるスタジオジブリを前に皆 萎縮していないだろうか?

「まぁ、規模も才能も桁違いだから…」と言ってしまったら それまでなのだが、京都アニメーションは 同じフィールドではなく、一大ブランド・スタジオジブリとは別のアプローチで様々な挑戦を試みている。

まずそこで特筆しておきたいのは、主要スタッフが女性であるという事だ(監督・山田尚子、シリーズ構成 ・吉田玲子、キャラクターデザイン/総作画監督・堀口悠紀子 等)。

『けいおん!』を見ていると「これは女性の感性でないと絶対に描けない描写だな」と思えるシーンがいくつかある。

それを象徴する代表的で、且つ私が個人的に好きなシーンは 第2期『けいおん!!』後期(第14話以降)のOP曲『Utauyo!! MIRACLE』の中で出てくる 放課後ティータイムのメンバー5人が横一列にラインダンスのように並んで足を上げるシーンだ。

みんなで一斉に片足を上げてダンスのように同じポーズをとろうとするが、何度やっても誰かひとりが違うポーズをとってしまうので なかなかピタッと合わずに、終いには皆でケタケタ笑い出してしまうというシチュエーションをPV映像として描いているのだが、こうして字面にしてしまうと、もしくは実際に映像を見ても「だから何なの?」と、この面白さが分からない人もいるかもしれない。

まぁ一言でいってしまえば「箸が転んでもおかしい年頃」というやつを映像化した典型的なものなのかもしれないのだが、面白味の要素は それだけではないと私は思っている。

このシーンの面白さは (足を上げようとして失敗するという)事象としての面白さでも、前述の「箸が転んでも~」に共感する面白さでもないのだ。

こんな他愛のない事でケタケタ笑っている女の子たちがここにいるという「存在としての面白さ」なのだ。

その「存在としての面白さ」というのは、このアニメが物語や関係性ではなく、個々のキャラクターによって成り立っているという事にも繋がるのだが、その話はまた別の機会にしたいと思う。


それと見ていて驚いてしまったのは、第2期『けいおん!!』最終回(第24話)での描写(ワンカット)で、卒業式の日に さわちゃん先生が教室で最後の挨拶をする際、出席簿に そっと手を寄せて愛おしむように さする。それと生徒たちが全ていなくなった空の教室で、机を そっと撫でる…一見 別に在っても無くても支障のないような、よく見ていないと気にも止まらないような捨てカットなのだが、こうした繊細なカットの積み重ね男性の(男性的)感覚からは まず出てこないものだと思った。


あと最後にひとつ記しておきたいのは、第2期『けいおん!!』後期のED曲『No,Thank You!』で澪がジャンプした時のスカートのひらひら加減!!(笑)

この「ひらひら」は男性的な興味本位のチラリズムとは異なり、女性的な躍動感がよく表現されているので ちっともエロくないw

しかし、もしこのカットを宮崎駿が見たら 嫉妬するに違いない!!(笑)

あの人も自作のヒロインのスカートのひらひら加減に執拗なまでに こだわり続けた人物であるw

だが今では以前のような瑞々しい(アニメーションとしての)動きは見られない。

果たして あの白髪髭のおっちゃんは『けいおん!』を見ていたのであろうか?

いや、もし見ていなかったとしたら、強制的にでも見せたい!!w

ただの萌えアニメでも 音楽アニメでもない、私の中で『けいおん!』とは そういうアニメ作品として強烈なインパクトをもって位置づけられているのであるw


【2時限目につづく】
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター

    QRコード
    QRコード